忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(12/22)
(07/28)
46
(07/22)
(04/09)
(04/03)
最新のコメント
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く

只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ

ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
バーコード
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PC
Core 2 Extreme X6800 って高いのね。
再検討だなぁ。
結局、見切りとか妥協とかが必要になってくるのだろーかね。
自分が必要とする機能性とは何か・・・
PR

まずは炭をおこすです。

ガスより七輪とかあったほうが楽。
点け木に火を点けて柔らかい消し炭、粉炭で火種を強くして
硬炭を入れて後は真っ赤になるまでひたすら下から風を送るー



硬炭がこのくらい真っ赤に熾きたらOK
炭火も薪もそうなのだけど自然の火には人を惹きつける力があると思う。
私火属性なんかな?


熾きた硬炭を火鉢に移す。
まだ冷たい灰は熱を吸収するので初回は熾き炭を沢山入れる。
灰を軽く掘り、踏み炭(枝炭とか消し炭とかともいう)を底に少し敷き
その上に熾きた硬炭を乗せていく。



入れ終わったら灰を寄せて硬炭を隠し完成。



こんな感じか?
五徳が無いので見栄えがもうひとつかもしれんね。
暖をとるだけならこれで十分だと思うけど。
掘り炬燵と同じで灰を掘って炭を継ぎ足せば炭火は持続する。




とりあえず餅を焼いてみた。
なんか焼く時は灰を掘って炭火を掻き出して熱を強くする訳。
画像じゃ解りにくいけどね。
五徳があると火が近くなって調理は楽だよね
やっぱ五徳買うかなー
五徳あれば鉄瓶ものるなー 鉄瓶もかうかー わはー
今季はいつもよりたくさん滑ろうかな
なんて思っている今年に限って山に雪がない模様。
年末までには滑れるコンディションになるのだろうか?
この調子で年を追うごとに雪も降らなくなっていくのだとしたら
そのうちスキーもスノボもできなくなるかもね。
ウェアも板も新調したいところなのだけど、あまり余裕がないのだよな。
宝くじでもあたんねーかしら。

またスノボOFFの話もちらほら。
今季は2月ぐれーにやるってもんかね。
なんか12時間ぐらい寝た。


年賀状の受付スタート。
そろそろ年賀状も刷らないといけないね。
鼠/子はあるけど猫はない
虎/寅はあるけど獅子はない
馬/午はあるけど鹿はない
羊/未はあるけど山羊はない
犬/戌はあるけど狼はない
猪/亥はあるけど豚はない・・・
来年の干支は猪か・・・熊は干支にいないのだよな。
G
日曜はFMで何度か初代ガンダム関係の話題や曲が流れて
珍しいな?といぶかしんでいたら
初代ガンダムのDVDBoxが近日発売になるそうで
たぶんその宣伝活動の一環としてFMに組み込まれたものなんだと思う。
それにしても普段週間チャートの洋楽、邦楽がかかる時間帯に
「飛べ!ガンダム」や「シャアが来る」が流れてくるとなんだか変な気分だった。
某番組には原作者の富野由悠季氏も出演して(これも珍しい)何やら話していたし、
夕方のドラマ型ラジオ番組「NISSAN あ、安部礼司」には
アムロ役の古谷徹氏が「安室礼司」という役でゲスト出演しておられた。
まんまアムロなキャラで数々の名台詞を披露。
仕事中なので聞いていて笑いを堪えるのに大変だった。
この回はガンダム特集が組み込まれていたのでガンダム関係のトリビアも少々。これも面白かった。

そういえばドコモのMNPのCMにも池田秀一氏と古谷徹氏が兄弟役で出演して、
キャラはまんまシャアとアムロをやってましたよね。
このCMで携帯をドコモに選択する人が増えるとは思えないけど
役所、ネタが解ってしまう人って多いと思うので思わず聞き入ってしまうCMではあると思う。
古谷徹=アムロ、池田秀一=シャアというイメージって確かにとても強いような気がする。

シャアとアムロが元ネタになっているというのは
それだけガンダムの社会認知度が高いという事でもあるよね。
ガンダムって凄いですねぃ。
忍者ブログ [PR]