忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(12/22)
(07/28)
46
(07/22)
(04/09)
(04/03)
最新のコメント
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く

只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ

ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
バーコード
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

溜まっていたアニメを昨夜延々と見た後、
休日の今日はだらだらと無計画に過ごす。
おいしいとの噂を聞いたラーメン店に出かけてラーメンを食べ
(味は特に不味くなかったけれど、特別でもなかった)その後ドライブ。
堤防沿いの河川敷のアカシアの並木が綺麗だったので車を止めて河川敷を散歩。
いい天気だったので暑くて少し汗ばむ陽気。
アカシアの甘い香りが立ち込める並木からは様々な鳥の鳴き声も時折聴こえてくる。
千曲川の河川の両脇に鬱蒼と茂る河の中の森は
おそらくは計画されて作られたものではないのだろう。
河の中洲にも同じようにアカシアの森ができているのが見える。
このようなジャングルじみた景色に自然の力の不思議さというものを感じずにはいられない。
河は河のままでは姿を留めないという事なのかな。
河川敷のアカシアの並木の近くにはミツバチの巣箱が何箇所かに設置してあった。
アカシアの蜂蜜をとるのにこの場所を見つけて場所を間借りしているのだと思うが
目ざとい輩がいるのもだと少々関心した。
河川敷とはいってもアカシア等の木々が立ち並ぶ大地は下草だらけで
ヨシとかカゼクサ等のイネ化の雑草の類や
カラスノエンドウ等のツル植物がはびこり、さながら草原のよう。
上から見る限りでは綺麗なのだけど、その下地を歩くとなると一苦労。
丈の長い雑草の下には枯れた草の層で地が見えにくく足場の固さを確認しながらの歩みだし、
ぬかるみやヘビや毒虫の類への警戒も頭の隅にはあるのだから。
羽虫の類も多くてこれからの季節は蛾や蚊の類も増えてくるだろう。
舗装され整備された並木、遊歩道林ではないので、
清々しさよりも脅威の方が少々多めに感じる散歩ではあったかもしれない。
けれども、それなりに目新しく面白い散策だったように思う。


左手が河川側
堤防沿いに自転車道ほどの道が整備され、下に河川敷がある。
河川敷にはアカシヤの木が乱立して森のようになってしまっている。
一部は計画的に植えられたものだと思うけれど殆ど整備はされていないようだ。


河川敷へ降りてアカシアの森の中を散策。
砂防工事の為か、車のわだちが通っていたのでそこを歩いてましたよ。
PR
BS朝日で見た東の太陽西の月星にちょっと感銘を受ける。
117年前のエルトゥールル号遭難事件からのトルコ国民の親日感情というのを今まで全く知らず
事件から100年を過ぎてなお当時の恩義を忘れずに現在も広く語り継いでいるという
トルコ社会に驚くと同時に静かな感動を覚えた。
番組は1985年のイランイラク戦争時、フセイン大統領の突然のイラン全空域戦闘指定宣言の折
航空機を手配できずイランに取り残される事態に陥った200人以上の日本人の為に
エルトゥールル号の乗組員の恩義を忘れていないトルコ政府が
2機の飛行機をイランへ飛ばし無事日本人を脱出させてくれたというエピソードへと繋げていた。

日本から遠く離れたトルコの人達がこれほどに親日家である事にまず驚いたし
こうした事実を今まで知らなかったという事に恥ずかしく思ったしだい。
我々はトルコと日本の関係についてもっと多くを学ぶべきではないだろうか?
現在も教育の中にエルトゥールル号事件と当時受けた恩義を歴史に取り入れ、
日本についても教科書に取り入れているトルコ社会に対して
今のままでは日本人としてあまりにも義が欠けているように思ったからだ。
過去の歴史を忘れないという意味では中国や韓国が旧日本軍による侵略や非道を今だに根に持っているのと同じかもしれないけれど
内容としては真逆の位置にあるわけで、
教育というものの与える影響がいかに重要かが思い知らされた気がした。

自分はトルコの歴史も社会も政治もろくに知らない。きっとそういう日本人は多いだろう。
でも彼らは我々に強い友情の念をいだいてくれているという。
そんな彼らの事を、彼らと日本との歴史を学ばずにいるのは
それは何か間違っている気がする。
他の国が自国民に日本の事をどう教えているか
それをもっと知る必要かあるということなんだろうな。
GW明けの今週は親が海外旅行へお出かけやがったので
実家にいるのに一人暮らしな日々でございます。
ご飯作るのがめんどくさいです。
とかいいつつ今宵はとんかつ揚げてがつがつ喰ってたりしましたが。

お手軽にコンビニ弁当で済ませる手もありますが
最近あの手のお弁当を食べると胃が重くなるような感じになるのよね。
酸化防止剤等の添加物の影響かと思うのですが
食べてから身体にそうした影響が出るのを実感すると
同じ食べ物とはいえ、コンビニ弁当等の食品に対する見方が違ってきますね。
以前人のオーラとかが見えちゃうという凄腕の気功の先生が
コンビニ弁当は毒だから食べちゃダメと仰っていた という話を思い出してしまいました。
やっぱり身体に良くないもの色々添加されているのかなぁ。
同じ弁当なら、ほか弁のがまだましかもしれない。

食べ物も品数、種類が多岐にわたり様々な選択を自由に選び取れる時代です
そのぶん食品に対する不安というのはあげればきりが無いところでもありますが
今スローフードが見直されたりロハスなんて言葉が注目されたりしてるのは
健康志向の高まりもひとつにありますが、
身体に一番合うものは何かという事を人間誰しも無意識的に判っていて
本能的にナチュラルなものを求めている証拠なのかもしれませんね。
判っていてもつい楽な方に流されてしまいがちなのが現実だったりするんですけどね。
結構サプリとかも飲んでるしなぁw
少しずつでも変えていければという感じでしょうかね。
GW
GWもあとわずか。まとめてup

29日

真田祭り。
今年は市内の中央交差点辺りで真田vs徳川の殺陣アトラクションもやってたよ

30日

飯綱の丹霞郷 桃の花


飯山の葉の花祭り
まぁ 菜の花しかないんですけどね


今年は雪が少なかったので残雪があまり綺麗じゃなかったな


千曲川沿いに菜の花畑。黄色の絨毯いぱい


残ってた桜と。 あおりで撮ってみた。

5日

戸倉の荒砥城跡。
今年の大河ドラマ風林火山でロケに使われたそうな。


近くの山で山火事発生。山際の民家のゴミ焼きから燃え広がったらしいす。
乾燥してますから迂闊に草焼きなんかしちゃダメよね。


ヘリも出て消火活動やってたね。


ガンガレ自衛隊。
消防車も何台も来ていたなぁ。
我々は山火事を横目に岡谷へ鰻の蒲焼を買いに行きましたとさ。

なにやら昨夜はBlogサーバ落ちてたようで。ぐったりですな。

バートキャンプなんちゃらとかゆーエクササイズDVDを親が購入したので
付き合って一緒にトレーニングすることに。
筋トレ&有酸素運動てな感じの内容が小一時間続く感じで、やったけど結構キツイ。
腹筋とかかなりなまってるなぁと実感されられたよ。
つづけりゃ体脂肪も減るかしら。もう2の腕とか痛いんですが。
ぐったりです。

Tony氏のキャラデに引かれてシャイニング・ティアーズ×ウィンドを鑑賞。
元ネタはゲームらしいのだけど・・・・・キャストといい内容といい腐女子を狙ったとした思えないというか
いや、腐女子も飛びつかないか、あんなベタベタで強引な展開はw
???なトコも結構あったしなぁ・・見ててぐったりだったよ。
今春はあんまり面白アニメないですな。

仕事とかでも結構ぐったり。
忍者ブログ [PR]