カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新のコメント
謹賀新年 (Re.)
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
溜まっていたアニメを昨夜延々と見た後、
休日の今日はだらだらと無計画に過ごす。
おいしいとの噂を聞いたラーメン店に出かけてラーメンを食べ
(味は特に不味くなかったけれど、特別でもなかった)その後ドライブ。
堤防沿いの河川敷のアカシアの並木が綺麗だったので車を止めて河川敷を散歩。
いい天気だったので暑くて少し汗ばむ陽気。
アカシアの甘い香りが立ち込める並木からは様々な鳥の鳴き声も時折聴こえてくる。
千曲川の河川の両脇に鬱蒼と茂る河の中の森は
おそらくは計画されて作られたものではないのだろう。
河の中洲にも同じようにアカシアの森ができているのが見える。
このようなジャングルじみた景色に自然の力の不思議さというものを感じずにはいられない。
河は河のままでは姿を留めないという事なのかな。
河川敷のアカシアの並木の近くにはミツバチの巣箱が何箇所かに設置してあった。
アカシアの蜂蜜をとるのにこの場所を見つけて場所を間借りしているのだと思うが
目ざとい輩がいるのもだと少々関心した。
河川敷とはいってもアカシア等の木々が立ち並ぶ大地は下草だらけで
ヨシとかカゼクサ等のイネ化の雑草の類や
カラスノエンドウ等のツル植物がはびこり、さながら草原のよう。
上から見る限りでは綺麗なのだけど、その下地を歩くとなると一苦労。
丈の長い雑草の下には枯れた草の層で地が見えにくく足場の固さを確認しながらの歩みだし、
ぬかるみやヘビや毒虫の類への警戒も頭の隅にはあるのだから。
羽虫の類も多くてこれからの季節は蛾や蚊の類も増えてくるだろう。
舗装され整備された並木、遊歩道林ではないので、
清々しさよりも脅威の方が少々多めに感じる散歩ではあったかもしれない。
けれども、それなりに目新しく面白い散策だったように思う。

左手が河川側
堤防沿いに自転車道ほどの道が整備され、下に河川敷がある。
河川敷にはアカシヤの木が乱立して森のようになってしまっている。
一部は計画的に植えられたものだと思うけれど殆ど整備はされていないようだ。

河川敷へ降りてアカシアの森の中を散策。
砂防工事の為か、車のわだちが通っていたのでそこを歩いてましたよ。
休日の今日はだらだらと無計画に過ごす。
おいしいとの噂を聞いたラーメン店に出かけてラーメンを食べ
(味は特に不味くなかったけれど、特別でもなかった)その後ドライブ。
堤防沿いの河川敷のアカシアの並木が綺麗だったので車を止めて河川敷を散歩。
いい天気だったので暑くて少し汗ばむ陽気。
アカシアの甘い香りが立ち込める並木からは様々な鳥の鳴き声も時折聴こえてくる。
千曲川の河川の両脇に鬱蒼と茂る河の中の森は
おそらくは計画されて作られたものではないのだろう。
河の中洲にも同じようにアカシアの森ができているのが見える。
このようなジャングルじみた景色に自然の力の不思議さというものを感じずにはいられない。
河は河のままでは姿を留めないという事なのかな。
河川敷のアカシアの並木の近くにはミツバチの巣箱が何箇所かに設置してあった。
アカシアの蜂蜜をとるのにこの場所を見つけて場所を間借りしているのだと思うが
目ざとい輩がいるのもだと少々関心した。
河川敷とはいってもアカシア等の木々が立ち並ぶ大地は下草だらけで
ヨシとかカゼクサ等のイネ化の雑草の類や
カラスノエンドウ等のツル植物がはびこり、さながら草原のよう。
上から見る限りでは綺麗なのだけど、その下地を歩くとなると一苦労。
丈の長い雑草の下には枯れた草の層で地が見えにくく足場の固さを確認しながらの歩みだし、
ぬかるみやヘビや毒虫の類への警戒も頭の隅にはあるのだから。
羽虫の類も多くてこれからの季節は蛾や蚊の類も増えてくるだろう。
舗装され整備された並木、遊歩道林ではないので、
清々しさよりも脅威の方が少々多めに感じる散歩ではあったかもしれない。
けれども、それなりに目新しく面白い散策だったように思う。
左手が河川側
堤防沿いに自転車道ほどの道が整備され、下に河川敷がある。
河川敷にはアカシヤの木が乱立して森のようになってしまっている。
一部は計画的に植えられたものだと思うけれど殆ど整備はされていないようだ。
河川敷へ降りてアカシアの森の中を散策。
砂防工事の為か、車のわだちが通っていたのでそこを歩いてましたよ。
PR
この記事にコメントする