カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新のコメント
謹賀新年 (Re.)
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に夕飯にピザを作りましたよ。
材料が無かったので冷蔵庫にあった鶏肉でチキンビザにしてみる。
鶏肉はサラミやハムに比べてヘルシーだからよいかもーなどと思いつつ作っていたのだけれど
チーズ大盛りだしピザソースにも結構オリーフオイル使うので
全然ローカロリーになってない罠。・・・旨かったから良し。
いつもいただく生地は毎回ピザになるのだけども
この生地でナンを焼いてもいい。
でも、どうもナンを作るのがヘタで
一度作ってみたものの上手くいかなかったんだよね。
やっぱ適当に自己流で作っちゃダメか。
いつもなら明日は休みなんだけど
なにやら忙しいとの事で出勤になってしまいました。
埋め合わせに近々休みもらってどっかお出かけする事にしようかな。
材料が無かったので冷蔵庫にあった鶏肉でチキンビザにしてみる。
鶏肉はサラミやハムに比べてヘルシーだからよいかもーなどと思いつつ作っていたのだけれど
チーズ大盛りだしピザソースにも結構オリーフオイル使うので
全然ローカロリーになってない罠。・・・旨かったから良し。
いつもいただく生地は毎回ピザになるのだけども
この生地でナンを焼いてもいい。
でも、どうもナンを作るのがヘタで
一度作ってみたものの上手くいかなかったんだよね。
やっぱ適当に自己流で作っちゃダメか。
いつもなら明日は休みなんだけど
なにやら忙しいとの事で出勤になってしまいました。
埋め合わせに近々休みもらってどっかお出かけする事にしようかな。
夢、まぼろしの如く、命は瞬き消えていく。
繰り返しゆくその輝きこそが生であり死。それこそが進化であり進歩。
24 光の一滴
傷つき沈みゆくオケアノスと運命を共にするようにシマに最後の時が訪れる。
絶対的な強さを見せる新型アンチゼーガ マインディエとの死闘の中、
アルティール、ガルダのパイロット4人は導かれ協力者と接触する。
見終わった後、なんだか言葉にならなかった。
切ない。
切ないよ今回。
誰かの未来の為に自分の命を使える?
愛する人の為に自分の命を使える?
幻体もAIも同じ。自分の命を使ったんだよね。
よくあるお涙頂戴シーン。仲間の自己犠牲でクライマックスを盛り上げる。
そうかもしれない。
でもね、この作品を愛している人、
楽しんで見ている人にはそんな言葉は届かない。
つまり自分は、いつの間にかこの物語に深く惹かれていたんだなぁって。
自分で思っていた以上にこの作品が好きだったんだなって感じましたね。
話の展開に沿ったいつもの感想は縮小しますね今回。
見終わった今、なんかこー胸がいっぱいでw
ネコキタコレ。Vip風にゆーとヌコktkr(は?)
あーwなんかおかしいと思ったんだよねーこのネコw やられた。
前回ちゃんと推測やっとけばよかったw
階段を一生懸命登っている姿に萌え。
ナーガとの会話に続き、今回はシマのオリジナルとの会話。
テロップでは僧となってました。声優さんも違ったね。
声優さんが違った事でクローン幻体とはいえ、
シマは一個の存在であるという事が強調されてよかったように思いました。
ナーガの思想とナーガに反旗を翻したシマ オリジナルの思想の対比。
永遠、不死と一瞬、有限の生。
不死となり永遠に個として存在し、知識を積み重ねていくという考えと
命はめぐりその姿を変え、受け継がれるものだ、死があっての生だという考え方。
個が全てというナーガに対して、個も全の一つに過ぎないというシマオリジナルの思想。
死生観の違いみたいなものが描かれていたように思ったのですが
今回主人公のキョウはシマオリジナルの思想を、そんなの当然だというように吐き捨てます。
ナーガの思想は間違いではないか?という過程を踏んでこの思想に至ったシマオリジナルに対して
主人公キョウは始めからこの真理に至っています。
シマオリジナルの側でありながら、その彼とも違う色に見える主人公。
このあたりの見せ方が面白かったですね。
発している言葉は乱暴で苦笑する感じのものでしたけどねw
ルーシェンのキョウへのキスはホモとかそーゆー解釈しかできない人は
愛の意味を肉体的にしかみれない可哀想な人だと思う。
(ネタ的にはマニアウケするものなので、大喜びの方々もおられる事でしょうがw)
友情、尊敬、男女という枠を超えての愛。
今の自分が惨めに思えるほどに、彼の愛は眩しく見えました。
汝の敵を愛せよ、じゃないけど
自分はあんな風に人を愛せるだろうか?
シマが消えてしまった。
シマはミナトの気持にずっと前から気付いていたんだと思う。
そして彼女の事を愛していたんだと思う。
シマのミナトに対する愛は我々がごく一般的につかう愛とは少し違うものだったのかもしれないけれど
でも、こーゆー愛があってもいいよね。
ルーシェンのキョウへの愛、シマのミナトへの愛は同じ無償の愛だといえるのかも。
「清らかな、はじめの一滴となれ」
新たなる命をはぐくむ水の一滴になれという意味?
・・・オイオイ全滅オチですかい?w
リチェルカのセリフでQLがQuantum Loaded energyの略だとやっと解りました。
積層型QL。レイヤードQLですね。
レイヤーと聞くとCGの塗り重ねとかヘアスタイル(&髪の切り方)を連想してしまうあたくし。
zegapainも大いなる痛みという意味なの?・・・自我の痛みじゃダメれすか?w
繰り返しゆくその輝きこそが生であり死。それこそが進化であり進歩。
24 光の一滴
傷つき沈みゆくオケアノスと運命を共にするようにシマに最後の時が訪れる。
絶対的な強さを見せる新型アンチゼーガ マインディエとの死闘の中、
アルティール、ガルダのパイロット4人は導かれ協力者と接触する。
見終わった後、なんだか言葉にならなかった。
切ない。
切ないよ今回。
誰かの未来の為に自分の命を使える?
愛する人の為に自分の命を使える?
幻体もAIも同じ。自分の命を使ったんだよね。
よくあるお涙頂戴シーン。仲間の自己犠牲でクライマックスを盛り上げる。
そうかもしれない。
でもね、この作品を愛している人、
楽しんで見ている人にはそんな言葉は届かない。
つまり自分は、いつの間にかこの物語に深く惹かれていたんだなぁって。
自分で思っていた以上にこの作品が好きだったんだなって感じましたね。
話の展開に沿ったいつもの感想は縮小しますね今回。
見終わった今、なんかこー胸がいっぱいでw
ネコキタコレ。Vip風にゆーとヌコktkr(は?)
あーwなんかおかしいと思ったんだよねーこのネコw やられた。
前回ちゃんと推測やっとけばよかったw
階段を一生懸命登っている姿に萌え。
ナーガとの会話に続き、今回はシマのオリジナルとの会話。
テロップでは僧となってました。声優さんも違ったね。
声優さんが違った事でクローン幻体とはいえ、
シマは一個の存在であるという事が強調されてよかったように思いました。
ナーガの思想とナーガに反旗を翻したシマ オリジナルの思想の対比。
永遠、不死と一瞬、有限の生。
不死となり永遠に個として存在し、知識を積み重ねていくという考えと
命はめぐりその姿を変え、受け継がれるものだ、死があっての生だという考え方。
個が全てというナーガに対して、個も全の一つに過ぎないというシマオリジナルの思想。
死生観の違いみたいなものが描かれていたように思ったのですが
今回主人公のキョウはシマオリジナルの思想を、そんなの当然だというように吐き捨てます。
ナーガの思想は間違いではないか?という過程を踏んでこの思想に至ったシマオリジナルに対して
主人公キョウは始めからこの真理に至っています。
シマオリジナルの側でありながら、その彼とも違う色に見える主人公。
このあたりの見せ方が面白かったですね。
発している言葉は乱暴で苦笑する感じのものでしたけどねw
ルーシェンのキョウへのキスはホモとかそーゆー解釈しかできない人は
愛の意味を肉体的にしかみれない可哀想な人だと思う。
(ネタ的にはマニアウケするものなので、大喜びの方々もおられる事でしょうがw)
友情、尊敬、男女という枠を超えての愛。
今の自分が惨めに思えるほどに、彼の愛は眩しく見えました。
汝の敵を愛せよ、じゃないけど
自分はあんな風に人を愛せるだろうか?
シマが消えてしまった。
シマはミナトの気持にずっと前から気付いていたんだと思う。
そして彼女の事を愛していたんだと思う。
シマのミナトに対する愛は我々がごく一般的につかう愛とは少し違うものだったのかもしれないけれど
でも、こーゆー愛があってもいいよね。
ルーシェンのキョウへの愛、シマのミナトへの愛は同じ無償の愛だといえるのかも。
「清らかな、はじめの一滴となれ」
新たなる命をはぐくむ水の一滴になれという意味?
・・・オイオイ全滅オチですかい?w
リチェルカのセリフでQLがQuantum Loaded energyの略だとやっと解りました。
積層型QL。レイヤードQLですね。
レイヤーと聞くとCGの塗り重ねとかヘアスタイル(&髪の切り方)を連想してしまうあたくし。
zegapainも大いなる痛みという意味なの?・・・自我の痛みじゃダメれすか?w
誰が決めたかしらないが9月14日はセプテンバーバレンタインなのだそうな。
女性から愛の告白をする日とされる2月14日から半年、
9月14日は女性から別れを告げてもよい日なのだそう。
ほんと誰が決めるんだこーゆーの。
嫌なら1週間と待たずにサヨナラしてる世の中だと思うんだけど。
今日はなんか寝覚めが悪くて一日体調が悪かった。
なんとなくだるい、なんとなくニブイ。頭の回転とか動作とか。
こんな時にかぎって忙しかったりする。
こーゆー時は飲み物以外食事を摂らないでいると体調が良くなったりするので、
夕飯まで紅茶とスポーツドリンク以外摂らなかった。
さすがに水分はとらないとね。
ダイエットや体調回復を目的に断食修行するツアーとゆーのがあるらしいのだけど
人間必要以上に食べない方が、もしくは粗食の方が身体にはいいのかな?
一度参加してみるかなー。
次の日曜休みじゃなくなりそ。うぉー
女性から愛の告白をする日とされる2月14日から半年、
9月14日は女性から別れを告げてもよい日なのだそう。
ほんと誰が決めるんだこーゆーの。
嫌なら1週間と待たずにサヨナラしてる世の中だと思うんだけど。
今日はなんか寝覚めが悪くて一日体調が悪かった。
なんとなくだるい、なんとなくニブイ。頭の回転とか動作とか。
こんな時にかぎって忙しかったりする。
こーゆー時は飲み物以外食事を摂らないでいると体調が良くなったりするので、
夕飯まで紅茶とスポーツドリンク以外摂らなかった。
さすがに水分はとらないとね。
ダイエットや体調回復を目的に断食修行するツアーとゆーのがあるらしいのだけど
人間必要以上に食べない方が、もしくは粗食の方が身体にはいいのかな?
一度参加してみるかなー。
次の日曜休みじゃなくなりそ。うぉー
組み合わせではなくて、秋色という意味でw
秋刀魚が届いたので塩焼きに。
初サンマですな。ウマ。
いきなり寒くなったので晩酌もビールより熱燗、お湯割りの方がいい感じ。
秋の味覚といえばサンマの他に外せないのが松茸。
残暑も過ぎ、雨も順調に降っているので今年は松茸の出に期待ができるとか。
この辺りも一応松茸の産地でこの時期は松茸小屋というのがオープンになります。
県外から訪れる方もおられるもよう。私は行きませんが。
松茸は来月の十五夜の月見会で馳走になれるであろーと期待しております。
様々な食品、製品、エネルギー等、中国を始め他国の需要がバカみたいに伸びている影響で
次第に手に入りにくくなるものも出てくるのではと懸念。
マグロしかり蟹しかり・・・
松茸は他所の国ではあまり需要ないと聞くので影響ないのだろうかね?
しののめさんの返信の コペンハーゲン解釈 というのを読んで
こ難しい事柄よりロイヤルコペンハーゲンの方を連想してしまう。
それも陶器ではなくて紅茶の方を連想。
そいやこの頃コーヒーや緑茶が主で紅茶をあんまり淹れてない。
夏場は紫蘇ジュースとゆーのをずっと飲んでたし。
なので久しぶりに紅茶を淹れて飲んでみました。
菓子がなかったのでジャムを皿に出してロシアンティー風。
日本ではジャムやハチミツを紅茶に溶かすのがロシアンティーのイメージらしいですが
本来のロシアンティーは皿にジャムととウォッカを混ぜたものを
摘み?代わりにいただきつつ紅茶を飲むものだとか。
紅茶には溶かさないという事らしい。
私は紅茶にもコーヒーにも砂糖は入れない人なので
同じくジャムをお茶菓子代わりに食べつつ紅茶という飲み方してますね。
日本風ロシアンティーは紅茶に混ぜるジャムを変えて、味の変化を楽しむという飲み方なのだろうけど
紅茶にジャムやハチミツを混ぜて美味しいと思ったことないんだよね。
なので混ぜるの嫌w
紅茶は紅茶、ジャムはジャムの味を楽しむ。
同時に味わうのだとしてもジャムを紅茶で流し込む一瞬だけで十分かな。
これからの季節、紅茶は季節のイメージに合った飲み物かもね。
秋刀魚が届いたので塩焼きに。
初サンマですな。ウマ。
いきなり寒くなったので晩酌もビールより熱燗、お湯割りの方がいい感じ。
秋の味覚といえばサンマの他に外せないのが松茸。
残暑も過ぎ、雨も順調に降っているので今年は松茸の出に期待ができるとか。
この辺りも一応松茸の産地でこの時期は松茸小屋というのがオープンになります。
県外から訪れる方もおられるもよう。私は行きませんが。
松茸は来月の十五夜の月見会で馳走になれるであろーと期待しております。
様々な食品、製品、エネルギー等、中国を始め他国の需要がバカみたいに伸びている影響で
次第に手に入りにくくなるものも出てくるのではと懸念。
マグロしかり蟹しかり・・・
松茸は他所の国ではあまり需要ないと聞くので影響ないのだろうかね?
しののめさんの返信の コペンハーゲン解釈 というのを読んで
こ難しい事柄よりロイヤルコペンハーゲンの方を連想してしまう。
それも陶器ではなくて紅茶の方を連想。
そいやこの頃コーヒーや緑茶が主で紅茶をあんまり淹れてない。
夏場は紫蘇ジュースとゆーのをずっと飲んでたし。
なので久しぶりに紅茶を淹れて飲んでみました。
菓子がなかったのでジャムを皿に出してロシアンティー風。
日本ではジャムやハチミツを紅茶に溶かすのがロシアンティーのイメージらしいですが
本来のロシアンティーは皿にジャムととウォッカを混ぜたものを
摘み?代わりにいただきつつ紅茶を飲むものだとか。
紅茶には溶かさないという事らしい。
私は紅茶にもコーヒーにも砂糖は入れない人なので
同じくジャムをお茶菓子代わりに食べつつ紅茶という飲み方してますね。
日本風ロシアンティーは紅茶に混ぜるジャムを変えて、味の変化を楽しむという飲み方なのだろうけど
紅茶にジャムやハチミツを混ぜて美味しいと思ったことないんだよね。
なので混ぜるの嫌w
紅茶は紅茶、ジャムはジャムの味を楽しむ。
同時に味わうのだとしてもジャムを紅茶で流し込む一瞬だけで十分かな。
これからの季節、紅茶は季節のイメージに合った飲み物かもね。