カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新のコメント
謹賀新年 (Re.)
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲーセンに通っておりますよ。
絆を始めてみたので一日置きぐらいに出撃。
初回搭乗時には目眩と頭痛でこりゃ駄目だと思ったんですが
次の日乗ったらなんともなくなりました。
慣れ、というか身体の適応力ってすげーですね。
通っているアピナ上田インター店は店内の喫煙率が非常に高く空調も悪いので
具合が悪くなったのはその所為もある。正直ここのゲーセン行きたくない。
ほんと禁煙にしてほしい。
店内にタバコの自販機なんか設置してんじゃねーよ。
喫煙ルームぐらい作れ。タバコ吸う奴も当然のように吸ってんじゃねーよ。
それはさておき。
チーム戦のゲーム(ガンダムVS~とかバーチャロン フォースとか)て実はやった事がなかったので
立ち回りがさっぱりわからずPlayしていて自分でもどかしい。
まずはその辺の操作から慣れていかないと駄目そうですね。
トレーニングしまくっているんだけど中々コツがつかめない・・・
オンライン戦ではご迷惑をおかけしておりますって感じです。
それでも勝つと嬉しいもんだねコレ。
正直これこんなでかい筐体でなくてもできるゲームだよね。
Play料金高いし、画面だって16:9のワイドとかの方が見やすそうだし。
・・・とか思っていたらPSPで来月出るんだそうですね。
んじゃ来月まででもいいかなぁ。
暇つぶしもあるのでとりあえず飽きるまでかな。
余談になりますけど
閉鎖するゲーセンが増えているのだそうですね。
家庭用ゲーム機の高機能化、オンラインゲーム化が進んで
WillとかPS3とかネットに繋いでおけばゲーセンいかなくてもいいんじゃね?って感じですよね。
絆の醍醐味はMSコックピットへの搭乗感とチャットコミュニケーションを駆使したオンラインでのチーム戦なのだろうとは思いますが、この手のゲームには団体戦ならではのルールが形成されそれを常識として強要される面があります。チームとして勝利するにはPlayer同士の協力が必要でその為の役割分担、勝利の為のルールが形成されるんですが、それはルールにはみ出すと批判されるという面も含んでいるんですよね。戦術然り、各種機体の立ち回り然り。操作上手な上級者、熟練Player、協調性を厳守したい人などに批判者が多いように思いますが(当然か)、その批判の度合いも様々でアドバイス的なものからゲームやめろ的なものまであって、批判ではなくただの叩きや吊るし上げ、言葉の暴力になっているものも多々あります。ほんと何様って感じ。基本的にはどうゲームをしようが個人の自由で罪に問われる事はありません。ゲームに対する目的も違って当然だし、上手下手、得意不得意もあるでしょう。ただ、ゲームの趣旨に従うならばオンラインでの完全非協力的行為、スタンドプレイは嫌われて当然なのも事実。批判も結構なのだけれど、ゲームの操作や発生したルールが高度なものになりがちな以上それが分からなかったり苦手だったりする人に対しての寛容さや批判の仕方も身につけて欲しいと思いますね。ゲームにもルールがあるようにそれは人としてのモラル、コミニケーションルールというものですから。
絆を始めてみたので一日置きぐらいに出撃。
初回搭乗時には目眩と頭痛でこりゃ駄目だと思ったんですが
次の日乗ったらなんともなくなりました。
慣れ、というか身体の適応力ってすげーですね。
通っているアピナ上田インター店は店内の喫煙率が非常に高く空調も悪いので
具合が悪くなったのはその所為もある。正直ここのゲーセン行きたくない。
ほんと禁煙にしてほしい。
店内にタバコの自販機なんか設置してんじゃねーよ。
喫煙ルームぐらい作れ。タバコ吸う奴も当然のように吸ってんじゃねーよ。
それはさておき。
チーム戦のゲーム(ガンダムVS~とかバーチャロン フォースとか)て実はやった事がなかったので
立ち回りがさっぱりわからずPlayしていて自分でもどかしい。
まずはその辺の操作から慣れていかないと駄目そうですね。
トレーニングしまくっているんだけど中々コツがつかめない・・・
オンライン戦ではご迷惑をおかけしておりますって感じです。
それでも勝つと嬉しいもんだねコレ。
正直これこんなでかい筐体でなくてもできるゲームだよね。
Play料金高いし、画面だって16:9のワイドとかの方が見やすそうだし。
・・・とか思っていたらPSPで来月出るんだそうですね。
んじゃ来月まででもいいかなぁ。
暇つぶしもあるのでとりあえず飽きるまでかな。
余談になりますけど
閉鎖するゲーセンが増えているのだそうですね。
家庭用ゲーム機の高機能化、オンラインゲーム化が進んで
WillとかPS3とかネットに繋いでおけばゲーセンいかなくてもいいんじゃね?って感じですよね。
絆の醍醐味はMSコックピットへの搭乗感とチャットコミュニケーションを駆使したオンラインでのチーム戦なのだろうとは思いますが、この手のゲームには団体戦ならではのルールが形成されそれを常識として強要される面があります。チームとして勝利するにはPlayer同士の協力が必要でその為の役割分担、勝利の為のルールが形成されるんですが、それはルールにはみ出すと批判されるという面も含んでいるんですよね。戦術然り、各種機体の立ち回り然り。操作上手な上級者、熟練Player、協調性を厳守したい人などに批判者が多いように思いますが(当然か)、その批判の度合いも様々でアドバイス的なものからゲームやめろ的なものまであって、批判ではなくただの叩きや吊るし上げ、言葉の暴力になっているものも多々あります。ほんと何様って感じ。基本的にはどうゲームをしようが個人の自由で罪に問われる事はありません。ゲームに対する目的も違って当然だし、上手下手、得意不得意もあるでしょう。ただ、ゲームの趣旨に従うならばオンラインでの完全非協力的行為、スタンドプレイは嫌われて当然なのも事実。批判も結構なのだけれど、ゲームの操作や発生したルールが高度なものになりがちな以上それが分からなかったり苦手だったりする人に対しての寛容さや批判の仕方も身につけて欲しいと思いますね。ゲームにもルールがあるようにそれは人としてのモラル、コミニケーションルールというものですから。
PR
この記事にコメントする