忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(12/22)
(07/28)
46
(07/22)
(04/09)
(04/03)
最新のコメント
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く

只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ

ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
バーコード
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SSS
CSの無料放送の日のようでいくつかのチャンネルが見ることができたのでTVを占領してみてました。
こゆの月1ぐらいでやってんのかね。
攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society がやっていたので鑑賞。
DVDでシリーズ1期、2期、は見ていたのだけどこの続編は見てなかったんだよね。
オリジナルの話ながら原作のエピソードの断片が上手に組み合わされていて、
原作本を読んだ人ならニヤリとするセリフ、場面が各所に見て取れて面白い。
シリーズ1期の時もあったけど相変わらずこういう構成は見ていて楽しい。
素子が抜けた攻殻機動隊1.5辺りがストーリー背景のベースになっているので
原作本1の外伝にあたる攻殻機動隊1.5を読んでいると話が掴みやすい感じ。
100分ぐらいの長編作品で作画のクオリティも高く映像の方も楽しめました。

原作とおんなじことやってるTVアニメだと
原作先に読んじゃってるとなんか物足りない感じがするけど
そういう意味では攻殻はアニメも面白いね。

S.A.Cシリーズ1期をまた見たくなってしまった。
・・・そういえばここ1年ぐらいレンタル屋を利用していないな。
PR
衣替え。6月になりました。

急に岩牡蠣が食べたくなったので
扱っている小料理屋を探して夕飯におでかけ。
岩牡蠣を食べてきましたよ。美味しかったなーw
生牡蠣は鮮度が良くないと出せないものでもあるけどね。
刺身の盛り合わせなんかも期待していた以上においしくて結構満足。
まぁ値段もそれなりだったのだけどさ。
月初めから贅沢しすぎかしら?
ここ数日の暑さも今日は和らぎドライブにもってこいの五月晴れ。
寒くもなく暑すぎず湿度も低く風も気持がいい。
もし季節を止められるならこんな日が続くこの時期がいいね。
庭のバラが満開近い感じなのでドライブがてら坂城のバラ園を見に行ってみたんだけど
こちらはまだそれほど咲いていなくて、ちらほらという感じ。
バラは種類が数多いので品種によって咲くタイミングが微妙に違うのかもしれないな。
一斉に咲いているとさぞかし綺麗なのだろうけど。

黄色からオレンジへと変わるバラだそうです。名前忘れた。ちょっと欲しい

バラ園の側の土手に一面を埋め尽くすようにナヨクサフジが生えていたのでこちらも撮影。
繁殖力の強い草のようであちらこちらの土手に紫色の塊を目にする。
なんてことない草とはいえこれだけ密集して生えていると目に付くね。



マメ科ソラマメ属なのだそうな。

そして帰りに、先週立ち寄った河川敷へ立ち寄り自転車道路をまた散歩。
今回は逆方向へ。
傍らにマレットゴルフ場が整備されていて結構やってる人がいたよ。

散歩日和。


ずっとアカシアと言っていたのだけれど
これは実はニセアカシアというのだそうな。
ハリエンジュ・針槐(ニセアカシア)マメ科ハリエンジュ属
成長が早く伐採しても残った根からしぶとく再生する生命力の強い木なのだそう。
なので根絶し難い木らしい。
ニセアカシアの傍では他の樹木は育ちにくく
地域固有の自然林という面からは少々迷惑で駆除にはやっかいな木だそうな。

偶然からなんですが、とある少女マンガを読みまして
第1話を読んだら面白くて引き込まれてしまい単行本4巻分まで続けて読んでしまうとゆー
ハマリ読みをしてしまいました。
雑誌LaLaで掲載されている「ペンギン革命」という作品なんですが
現在連載中でもあるこの漫画は5巻まで単行本化されているようで
目下続いて5巻目と、出来れば連載へ追いつこうかと画策(?)中ですDeath。
絵も上手いし話も読んでいて結構和みます。
ショートカットで童顔の可愛い娘 《可愛い男の子でも可 (は?)》とゆーキャラは
個人的にかなりツボである事が最近判明し
振り返るとそんなキャラが出てくる漫画ばっかり気に入って読んでいる気がします。
・・・・これは一体どーゆー事なんだろう?w
リアルでもどちらかといえばショートの娘の方が好みかも
見るのも切るのもショートの方が好きだしな。

話を戻しますが、少女漫画も面白いもんだなと。
今まで殆ど読んだことなかったせいもあるかな。



花壇のバラが咲き始めました。
バラの季節ですね。日差しが強くて暑い日が多いですが
この時期は湿度が低くていいんですよね。さわやか。
携帯のニューモデルが各社発表になったようなのだけれど
今回宣伝文句でDocomoがえらい強気なので驚きを通り越してムカついた。
「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」のCMは
明らかにMNPで負けの烙印を押された感のあるDocomoが
他社を意識した挑戦的な文句だと思うのだけど
これってユーザー側に対しても高慢で押し付けがましい印象を与えていると思うんだよね。
よっぽどサービスや新機能、コンテンツに自信があるんだろうけど
あまりに強気の反撃姿勢というのはかえって嫌悪感が増す感じ。
わざと反感を煽るようなことをして注目を集めるというやり方もあると思うのだけど
もしかしてそーゆー事なんだろうか?注目や話題性だけで長続きするとも思えないが。
携帯会社を変えるつもりも無いし、今回のCMでムカつかさせてくださりやがったので
Docomoには引き続き負けを期待してしまうね。


素敵な画像があったので拝借。
bグッジョブ ですな

忍者ブログ [PR]