カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新のコメント
謹賀新年 (Re.)
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曽の開田高原へ新蕎麦を食べにお出かけしてきましたよ。
当初この休みはハロウィン仕様のホーンデットマンションを目当てに
TDLへ行こうかと思っていたんですが
色々予定が変わって秋の散策もかねて南信の方へドライブする事になりました。
やや寒かったものの秋晴れの気持ちのいい日で、まさにドライブ日和。
といっても今回は私はナビ席だったので運転はしなかったんですが。
高速に乗る手前で道の駅を見て回ったりしつつ2時間半程で木曽の開田へ到着。
残念ながら紅葉にはまだ少し早くて、やや色づき出してきているかなという程度でしたね。
もう2週間もすればいいかもしれない。今年は紅葉もやや遅れ気味なのかも。
まずはオススメだという蕎麦屋で昼食。人気店のようで15分ぐらい並びました。
混んでいる時はもっと待たされるとの事。時期的に新蕎麦ですしねぃ。

開田のそば処まつばの新蕎麦。
つなぎの所為か少しねばりのある食感。ツユは煮干出しでしたな。
凄くとは思わなかったけれど、それでも美味しかったですね。
ここで新蕎麦粉も買いました。
店からは御岳山も良く見えました。
ロープウェイで御岳へ登って紅葉をみるというのも手かと思ったんですが
多分あちらの紅葉も始まったばかりだろうと開田を散策する事にしましたよ。

木曽駒。乗馬体験はやらなかった。

ウマー。
観光客がやたら草をあげてるようで物ほしそうに鼻をひくつかせてました。

牧場の近くを散策。刈り取りが終わった蕎麦畑も周囲にありました。
開田には白樺が多くて森の並木が綺麗でしたね。ススキも沢山あったけど。

続いて風呂に入りに行きました。
周辺には温泉施設も多いですが、日帰り入浴をやっているホテルへ行きましたよ。
風呂が綺麗っぽかったのでちょっと入ってみたかったのですよ。
つたや季の宿 風里 というホテルのお風呂。入浴料はちと高くつきますが。

露天風呂はこんな感じ。
行ったら運良く貸切状態だったので撮影してしまいました。
内風呂も広めでなかなかいい感じでした。
浴場は離れにあって入り口で履物を脱いで上がり
奥にあるお風呂場まで行くようになってるんですが
その入り口の所の部屋に大きな囲炉裏があったのですよ。

サワラの巨木が土台に使われている囲炉裏で夫婦囲炉裏と説明書きがありました。
この囲炉裏いいなぁ。欲しいす。
HPはこちら
帰りは地蔵峠を通って途中で唐沢の滝を拝見してきました。
ここも紅葉のいい頃は素敵な眺めだろうなぁ。

帰路につくまえに木曽福島の福島宿へ立ち寄りちと散策。
ここの町のとある商店でキノコを沢山購入・・・
今年は東信も北信もキノコは不作だったんですが南信の方には結構あるみたいで
商店の前に並んでいた沢山のコムソウダケに目を奪われてつい立ち寄り
コムソウを買うついでにマツタケも購入。こっちはマツタケも沢山取れるのだなぁ。
そんなに高くもないし。
新聞紙に包まれていた沢山のマツタケの中から欲しいのを選んで量りに乗せて買うという
ちょっと嬉しい買い方ができました。いいマツタケ買えたよ。
うーん。キノコ買えただけでも木曽へ来る価値があったかもしんない。
当初この休みはハロウィン仕様のホーンデットマンションを目当てに
TDLへ行こうかと思っていたんですが
色々予定が変わって秋の散策もかねて南信の方へドライブする事になりました。
やや寒かったものの秋晴れの気持ちのいい日で、まさにドライブ日和。
といっても今回は私はナビ席だったので運転はしなかったんですが。
高速に乗る手前で道の駅を見て回ったりしつつ2時間半程で木曽の開田へ到着。
残念ながら紅葉にはまだ少し早くて、やや色づき出してきているかなという程度でしたね。
もう2週間もすればいいかもしれない。今年は紅葉もやや遅れ気味なのかも。
まずはオススメだという蕎麦屋で昼食。人気店のようで15分ぐらい並びました。
混んでいる時はもっと待たされるとの事。時期的に新蕎麦ですしねぃ。
開田のそば処まつばの新蕎麦。
つなぎの所為か少しねばりのある食感。ツユは煮干出しでしたな。
凄くとは思わなかったけれど、それでも美味しかったですね。
ここで新蕎麦粉も買いました。
店からは御岳山も良く見えました。
ロープウェイで御岳へ登って紅葉をみるというのも手かと思ったんですが
多分あちらの紅葉も始まったばかりだろうと開田を散策する事にしましたよ。
木曽駒。乗馬体験はやらなかった。
ウマー。
観光客がやたら草をあげてるようで物ほしそうに鼻をひくつかせてました。
牧場の近くを散策。刈り取りが終わった蕎麦畑も周囲にありました。
開田には白樺が多くて森の並木が綺麗でしたね。ススキも沢山あったけど。
続いて風呂に入りに行きました。
周辺には温泉施設も多いですが、日帰り入浴をやっているホテルへ行きましたよ。
風呂が綺麗っぽかったのでちょっと入ってみたかったのですよ。
つたや季の宿 風里 というホテルのお風呂。入浴料はちと高くつきますが。
露天風呂はこんな感じ。
行ったら運良く貸切状態だったので撮影してしまいました。
内風呂も広めでなかなかいい感じでした。
浴場は離れにあって入り口で履物を脱いで上がり
奥にあるお風呂場まで行くようになってるんですが
その入り口の所の部屋に大きな囲炉裏があったのですよ。
サワラの巨木が土台に使われている囲炉裏で夫婦囲炉裏と説明書きがありました。
この囲炉裏いいなぁ。欲しいす。
HPはこちら
帰りは地蔵峠を通って途中で唐沢の滝を拝見してきました。
ここも紅葉のいい頃は素敵な眺めだろうなぁ。
帰路につくまえに木曽福島の福島宿へ立ち寄りちと散策。
ここの町のとある商店でキノコを沢山購入・・・
今年は東信も北信もキノコは不作だったんですが南信の方には結構あるみたいで
商店の前に並んでいた沢山のコムソウダケに目を奪われてつい立ち寄り
コムソウを買うついでにマツタケも購入。こっちはマツタケも沢山取れるのだなぁ。
そんなに高くもないし。
新聞紙に包まれていた沢山のマツタケの中から欲しいのを選んで量りに乗せて買うという
ちょっと嬉しい買い方ができました。いいマツタケ買えたよ。
うーん。キノコ買えただけでも木曽へ来る価値があったかもしんない。
PR
この記事にコメントする