カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新のコメント
謹賀新年 (Re.)
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずは炭を
ガスより七輪とかあったほうが楽。
点け木に火を点けて柔らかい消し炭、粉炭で火種を強くして
硬炭を入れて後は真っ赤になるまでひたすら下から風を送るー
硬炭がこのくらい真っ赤に熾きたらOK
炭火も薪もそうなのだけど自然の火には人を惹きつける力があると思う。
私火属性なんかな?
熾きた硬炭を火鉢に移す。
まだ冷たい灰は熱を吸収するので初回は熾き炭を沢山入れる。
灰を軽く掘り、踏み炭(枝炭とか消し炭とかともいう)を底に少し敷き
その上に熾きた硬炭を乗せていく。
入れ終わったら灰を寄せて硬炭を隠し完成。
こんな感じか?
五徳が無いので見栄えがもうひとつかもしれんね。
暖をとるだけならこれで十分だと思うけど。
掘り炬燵と同じで灰を掘って炭を継ぎ足せば炭火は持続する。
とりあえず餅を焼いてみた。
なんか焼く時は灰を掘って炭火を掻き出して熱を強くする訳。
画像じゃ解りにくいけどね。
五徳があると火が近くなって調理は楽だよね
やっぱ五徳買うかなー
五徳あれば鉄瓶ものるなー 鉄瓶もかうかー わはー
PR
この記事にコメントする