カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新のコメント
謹賀新年 (Re.)
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世の中3連休なのですね。いいなぁ。
今回は私も日、月がお休で2連休。どっかいこーかしら。
近場で岳の幟という祭りがあるので天気がよかったら覗きにいこうかなと考えてはいたんですが
なんだか空模様がよくなさそう。すでに夕刻から雨が降っているんですが明日まで続きそうかな。
松本某所の定期対戦会にも一応参加予定。大会じゃないのでお気楽な感じね。
20時開始という事だけれども、たぶん18時過ぎにはTACへ行ってると思います。
早めに来る方対戦よろしく。予定なければもっと早く行くかもだけど。
17日は・・日テレ前の壁画、明日の神話でもみにいってこよーかなぁ。
祭日はやっぱ混んでるかなぁ? 混んでいそーな祭日避けて平日に行った方がええかのう。
どーしたもんかな。
どちらにしても暑さは覚悟していかなければなー。
今回は私も日、月がお休で2連休。どっかいこーかしら。
近場で岳の幟という祭りがあるので天気がよかったら覗きにいこうかなと考えてはいたんですが
なんだか空模様がよくなさそう。すでに夕刻から雨が降っているんですが明日まで続きそうかな。
松本某所の定期対戦会にも一応参加予定。大会じゃないのでお気楽な感じね。
20時開始という事だけれども、たぶん18時過ぎにはTACへ行ってると思います。
早めに来る方対戦よろしく。予定なければもっと早く行くかもだけど。
17日は・・日テレ前の壁画、明日の神話でもみにいってこよーかなぁ。
祭日はやっぱ混んでるかなぁ? 混んでいそーな祭日避けて平日に行った方がええかのう。
どーしたもんかな。
どちらにしても暑さは覚悟していかなければなー。
PR
さーさのはーさーらさら♪
七夕Dayでございますね。 でもここいら辺は七夕は月遅れの8月7日に祝うとこが多いですね。
岡本太郎の幻の作品とされる明日の神話の除幕式に合せ
彼を特集したTV番組がやっていたので拝見。
海外のどでかいホテルのロビーに飾られる為に製作されたデカイ壁画らしいのだけど
ホテルが建設途中で破産しちゃって行方不明になっていたものが
近年どっかの倉庫のガレージで発見され、それを日本に持ち帰って修復作業し
このたび目出度く序幕、公開になったのだそうな。
岡本太郎の人生についてもちらっと紹介していて、少しばかり引き込まれました。
・・岡本太郎って結構すごい人なんだなぁ と。
彼の作品はどっかの美術館で一度、でっかいやつを見たことがあったんだけど
はっきりいって何がなんだかよくわからない抽象的な絵だったという印象でした。
ただ、作品から発せられるエネルギーといいますか、勢いといいますか、
絵の内容は解らないけど新鮮な衝撃を受けた作品ではありましたね。
岡本太郎でありつづけ、殺されず生き通せたなら・・か。
復活した壁画、明日の神話。
開催中にちと見に行ってこよう。
七夕Dayでございますね。 でもここいら辺は七夕は月遅れの8月7日に祝うとこが多いですね。
岡本太郎の幻の作品とされる明日の神話の除幕式に合せ
彼を特集したTV番組がやっていたので拝見。
海外のどでかいホテルのロビーに飾られる為に製作されたデカイ壁画らしいのだけど
ホテルが建設途中で破産しちゃって行方不明になっていたものが
近年どっかの倉庫のガレージで発見され、それを日本に持ち帰って修復作業し
このたび目出度く序幕、公開になったのだそうな。
岡本太郎の人生についてもちらっと紹介していて、少しばかり引き込まれました。
・・岡本太郎って結構すごい人なんだなぁ と。
彼の作品はどっかの美術館で一度、でっかいやつを見たことがあったんだけど
はっきりいって何がなんだかよくわからない抽象的な絵だったという印象でした。
ただ、作品から発せられるエネルギーといいますか、勢いといいますか、
絵の内容は解らないけど新鮮な衝撃を受けた作品ではありましたね。
岡本太郎でありつづけ、殺されず生き通せたなら・・か。
復活した壁画、明日の神話。
開催中にちと見に行ってこよう。
本日のネコ様画像

舌を出している。
昨夜でがけに蛍が舞うのを見ました。
忘れていましたけどもうそんな季節なんですね。
そういえば昨夜は蛍陽気という感じで
それほど湿度はないけれど昼の暑さの残る気持ちのいい風が吹く夜でした。
蛍の名所のようなものが少し先にあるんですが
今日はそこでは蛍祭りなんだそうです。
蛍の光は亡くなった人の魂とみられることもある所為か
幻想的だけれど、どこか悲しいような、ノスタルジックな感じをうけます。
また夏が来ますねぇ。なんて何故かしみじみしてしまいました。
サッカーはリアルタイムで見なかったんですが
何故かサッカー中継を見ているという夢をみましたよ。
夢の中でTVをつけたら、1対30で日本が勝っていました。
すげー!どうしちゃったんだよ日本!とか夢の中で言っていた気がします。
・・まあ逆夢だったんですけどね。
舌を出している。
昨夜でがけに蛍が舞うのを見ました。
忘れていましたけどもうそんな季節なんですね。
そういえば昨夜は蛍陽気という感じで
それほど湿度はないけれど昼の暑さの残る気持ちのいい風が吹く夜でした。
蛍の名所のようなものが少し先にあるんですが
今日はそこでは蛍祭りなんだそうです。
蛍の光は亡くなった人の魂とみられることもある所為か
幻想的だけれど、どこか悲しいような、ノスタルジックな感じをうけます。
また夏が来ますねぇ。なんて何故かしみじみしてしまいました。
サッカーはリアルタイムで見なかったんですが
何故かサッカー中継を見ているという夢をみましたよ。
夢の中でTVをつけたら、1対30で日本が勝っていました。
すげー!どうしちゃったんだよ日本!とか夢の中で言っていた気がします。
・・まあ逆夢だったんですけどね。
チチの日。
チチといってもきょぬーの日でも悟空の奥さんの日でもない。
蒸し暑い。不快指数一気に上昇した感じでございます。それはもう亜熱帯のごとくに。
休みデ父の日とゆーこともあってか物色しに行った衣料品店は親子連れで賑わっていた。
レジもラッピングをお願いしている客が多かったね。父の日のプレゼントかね。
服のプレゼントって苦手だな。服の趣味って人それぞれなので気に入ってもらえるモノを選ぶのってセンスが必要だと思う。そりゃプレゼントすれば喜ぶだろうけど、着てくれるかは別問題というかwそんな感じ。なので父の日のプレゼントというといつも酒にしてしまう。今年は何をあげたらいいのやら。
ドイツも暑いらしいね。
チチといってもきょぬーの日でも悟空の奥さんの日でもない。
蒸し暑い。不快指数一気に上昇した感じでございます。それはもう亜熱帯のごとくに。
休みデ父の日とゆーこともあってか物色しに行った衣料品店は親子連れで賑わっていた。
レジもラッピングをお願いしている客が多かったね。父の日のプレゼントかね。
服のプレゼントって苦手だな。服の趣味って人それぞれなので気に入ってもらえるモノを選ぶのってセンスが必要だと思う。そりゃプレゼントすれば喜ぶだろうけど、着てくれるかは別問題というかwそんな感じ。なので父の日のプレゼントというといつも酒にしてしまう。今年は何をあげたらいいのやら。
ドイツも暑いらしいね。
雨降りDay
蔵を片付けていたら30年ぐらい前の梅酒が出てきたそうな。
保存状態もよいようなので夕食に少しいただいてみたんですが
これがなかなか美味しい。甘いんだけども。
蒸留酒の類の30年ものといえば、ちょっとお値段がはる品。
梅酒といえども馬鹿にはできない味というわけです。
今後楽しみに、ちびちびといただく事にしますかね。甘いんだけど。
蔵からは他にも30年ものの梅干(塩梅という表現がよいかもしれん)とか
30年もののニンニクのしょう油漬けとか色々でてきたそう。
いずれも状態よく、食べても問題ないみたい。美味しいってさ。
年代モノにも色々あるのだな。
泡盛の30年モノを一度飲んでみたいなー。
10年モノの泡盛ってのを先日飲んだんだけど、
普段飲んでる3年とか5年モノのより格段に美味しくてちょっとびっくりしたんだよね。
あまりお酒に強くないこともあって、興味がないせいか
古酒という響きはどうも古臭いようなカビ臭いようなイメージがあったからね。
10年モノぐらいから値段もぐっと上がるので20年、30年モノというとおいそれと手が出ない。
だれかおごってくんねーかしら。
お酒にお金をつぎ込む程、酒強くもないしなぁ。
でも いつか飲んでみたいね。
蔵を片付けていたら30年ぐらい前の梅酒が出てきたそうな。
保存状態もよいようなので夕食に少しいただいてみたんですが
これがなかなか美味しい。甘いんだけども。
蒸留酒の類の30年ものといえば、ちょっとお値段がはる品。
梅酒といえども馬鹿にはできない味というわけです。
今後楽しみに、ちびちびといただく事にしますかね。甘いんだけど。
蔵からは他にも30年ものの梅干(塩梅という表現がよいかもしれん)とか
30年もののニンニクのしょう油漬けとか色々でてきたそう。
いずれも状態よく、食べても問題ないみたい。美味しいってさ。
年代モノにも色々あるのだな。
泡盛の30年モノを一度飲んでみたいなー。
10年モノの泡盛ってのを先日飲んだんだけど、
普段飲んでる3年とか5年モノのより格段に美味しくてちょっとびっくりしたんだよね。
あまりお酒に強くないこともあって、興味がないせいか
古酒という響きはどうも古臭いようなカビ臭いようなイメージがあったからね。
10年モノぐらいから値段もぐっと上がるので20年、30年モノというとおいそれと手が出ない。
だれかおごってくんねーかしら。
お酒にお金をつぎ込む程、酒強くもないしなぁ。
でも いつか飲んでみたいね。