カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新のコメント
謹賀新年 (Re.)
[ mrx (01/16) ]
無題 (Re.)
[ mrX (11/09) ]
無題 (Re.)
[ Asner (11/05) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/27) ]
無題 (Re.)
[ mrX (10/20) ]
最新TB
プロフィール
HN:
Piabear
性別:
非公開
自己紹介:
HN / PIA.Godsmrck
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
生息域 / nagano近辺
好物 / tea.ジャック様.スガシカオ.熊
生態 / 主に夜行性.「じゃ」と鳴く
只今人類クマ化計画活動中
皆クマになるがええ
ウシではなくクマ 反論は許さんよ?
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スグリと読む。
今年も庭先のスグリの実が赤く熟したので収穫してみましたよ。
いわゆるカシスとゆーやつですかいね。
■フサスグリ(房酸塊)■
ユキノシタ科 スグリ属 学名:Ribes rubrum
かりんず又はカーラントとも呼ぶそうです
ユーラシア大陸原産の、落葉性の小低木(1m強ぐらいですね)
果実は8ミリ程で、食べると独特の酸味があります
カーラントには赤、白、黒の実を付ける種類があり、
ブラックカーラント(黒スグリ)を「カシス」と呼ぶそうです
このスグリは葡萄生りにフサに実をつけますが
房にならずに実をつける種類のスグリもあるそうです。
そのスグリはこれよりやや大きめの実でほのかな甘みがあるそうです。
収穫。大きなボールに一杯ぐらい。
この後、洗って枝と種を取ってからジャムにします。
味は少し酸味の強いブルーペリーという感じ。美味しいジャムになるね。
赤スグリには鉄分、ビタミンC、カロチンが豊富で、
必須脂肪酸であるγリノレン酸(ビタミンF)がタネに豊富に含まれているそうな
>リノレン酸は、プロスタグランジンの前駆体として知られ、
>母乳の中に多く含まれており、
>アレルギー、アトピー症、高脂血症の改善、
>胃液の分泌、腎機能、子宮・卵巣の機能を調節しているものとして知られています
だってさ。
ジャムにするときは種取り除いちゃうんだけどね。
今年は焼酎に漬けてスグリリキュールもつくってみよーかしら。
PR
この記事にコメントする